もっぺんASCII pTeX 2.1.8

ASCII pTeX 2.1.8 インストール、FreeBSD 3.4R(or NetBSD1.4ELF)の巻。 まず、ソース集めサイト

  1. 既存の環境を消しとく。これまで LaTeX 2.09 使ってた場合は unset TEXINPUTS しとく。
  2. ptex218.tar.gz をほぐして、中にあるREADME.eucの通りにする。ただし、 READMEに書いてあるソースよりも新しいのが既に出ているので、そっちを 使うようにする。以後、--prefix=/usr/local/ptex-2.1.8 でインストー ルし、/usr/local/ptex-2.1.8 を $PREFIX, $PTEX/share/texmf を $TEXMF と表記することにする。
    % mkdir -p $PREFIX/share/
    % tar vzxpfC texmflib-7.6.tar.gz $PREFIX/share/
    
  3. 良く読むと ptex218.tar.gz は web2c*.tar.gz をほぐしたなかにほぐせっ て書いてある…。
    % tar vzxpf web-7.2b.tar.gz
    % tar vzxpf web2c-7.2b.tar.gz
    % tar vzxpfC ptex218.tar.gz web2c-7.2/web2c/
    
  4. web2cとかのインストール
    % cd web2c-7.2
    % LDFLAGS=-R$PREFIX/lib ./configure --prefix=$PREFIX
    % make all install
    
    あれ、こけない。てのはtexmflibの最新版を入手できた場合。latex.ltx が古いと言われてしまったら、 けぇすけんとこみて頑張ること。
  5. やっとpTeXのインストール。Makefile.in が調子悪いので、ftp.ascii に 置いてあった Makefile.in.patch.txt を当てる。
    % cd web2c/ptex218
    % uudx $SRCDIR/Makefile.in.patch.txt
    % patch < Makeflie.in.patch
    
    で、本来のmake作業。
    % tar vzxpfC $SRCDIR/plib-1.4-(jis|euc|sj).tar.gz $PREFIX/share/
    % ./configure (JIS|EUC|SJIS)
    % make install
    

続いて pLaTeX

  1. ECフォントとAMSフォントを置いとく。 FreeBSD/ports/distflies/platex2e/ から拾って来ると便利。
    % mkdir $TEXMF/fonts/public
    % tar vzxpfC ecfonts-1.0.tar.gz $TEXMF/fonts/public
    % tar vzxpfC amsfonts-sources.tar.Z $TEXMF/fonts/public
    % cp 「CTAN/のmacros/tex/latex/base/*」 $TEXMF/tex/latex/base/
    
  2. platexパッケージを展開してインストール
    % PATH=$PREFIX/bin:$PATH
    % pushd $TEXMF/tex/latex/base
    % tex -ini unpack.ins
         yぽこyぽこ
    % tex -ini latex.ltx
    % mv latex.fmt $TEXMF/web2c
    % ln -s tex $PREFIX/bin/latex
    % (cd /tmp; latex ltxcheck)
    % popd
    

次、pLaTeX2e

  1. pl1999*.tar.gz をインストール
    % mkdir $TEXMF/tex/platex
    % tar vzxpf pl19990809(j|e|s).tar.gz
    % mv 19990809 $TEXMF/tex/platex/base
    % ptex -ini plcore.ins
    % ptex -ini platex.ltx
    % mv -f platex.fmt $TEXMF/web2c
    % ln -s ptex $PREFIX/bin/platex
    % mktexlsr
    

次、platex209互換パッケージ

  1. ftp.ascii.co.jp から持って来た platex209.tar.gz を $TEXMF/tex にイ ンストール。platex209 というコマンドだと面倒なので、jlatex という 参照名で利用することにしよう。platex209.tar.gz の中にある README.txt を見る。
    % tar vzxpfC platex209.tar.gz $TEXMF/tex
    % pushd !$
    % ln -s platex209 jlatex
    % cd jlatex
    % ptex -ini 'jlplain.tex \dump'		#jTeXが要らないなら不要
    % mv jlplain.{fmt,log} $TEXMF/web2c/	#jTeXが要らないなら不要
    % ptex -ini 'plplain.tex \dump'
    % mv plplain.{fmt,log} $TEXMF/web2c/
    

プリントアウトなんかしないもーん、と思ってもxdvikがdvipskの 設定ファイルを必要とするので、dvipskも入れておかねば。ちぇ。

  1. ソースを持って来る CTAN/dviware/dvipsk から dvipszk-5.78a.tar.gz
  2. パッチを持って来る ftp.ascii の dvips/dvipsk-jpatch-p1.4d.tar.gz

    れっつごー、

    % cd $SRCDIR/web2c-7.2
    % tar vzxpf dvipsk-5.78a.tar.gz
    % cd dvipsk-5.78a
    % tar vzxpf $SRCDIR/dvipsk-jpatch-p1.4d.tar.gz
    % patch -s < dvipsk.patch
    % ./configure --prefix=$PREFIX
    % make
    % (cd dvipsk; make install)
    

    最後の部分、dvipskだけで make install しないと、せっかく pTeX 用に作っ てある texmf.cnf が上書きされてしまうのでちうい。

    あと、ちゃんとdvipsをつかうのなら vf ファイルを作っておく必要がある。

    % tar vzxpf makejvf-1.0.tar.gz
    % cd makejvf-1.0
    % make
    % mjdir=$PWD
    % cd $TEXMF/fonts/tfm/ptex
    % foreach f (*tfm)
        $mjdir/makejvf $f $f:r.vf
      end
    % mkdir $TEXMF/fonts/vf/ptex
    % mv *.vf $TEXMF/fonts/vf/ptex
    % mktexlsr
    

はあ、飽きて来た。頑張れ。xdvik入れないと話にならん。えーん、 その前に日本語出るようにするには、VFlib入ってないといかん。 VFlib2を使うのが簡単っぽい。これも FreeBSD/ports/distfiles/VFlib2-2.24.2.tar.gzとかから持って来る のが楽かなあ。さて、せっかくだから、freetypeも有効にしとけ。

% tar vzxpf VFlib2-2.24.2.tar.gz
% LDFLAGS='-R/usr/local/graphics/lib -L/usr/local/graphics/lib' \
	./configure --enable-shared --with-freetype \
	--with-freetype-includedir=/usr/local/graphics/include/freetype \
	--with-freetype-libdir=/usr/local/graphics/lib \
	--enable-static \
	--prefix=/usr/local/graphics
% make all install

VFlib2入れ終わったら、やっとxdvik入れられる。xdvikは CTAN/dviware/dvik/xdvik-22.15.tar.gzとかから、 日本語パッチは 日本語TeX FAQのページとかから持って来る。あ、 yamagaさん とこからもらうのが一番楽だな。あ、でもちょっと遠い。もらうのはパッチ だけにしよう。

% tar vzxpf xdvik-22.15.tar.gz
% cd xdvik-22.15
% gzip -dc ../xdvik-22.15-j1.03.patch.gz | patch -p1
% patch -d texk/xdvik< ../xdvik-22.15-j1.03-patch
% ./configure --prefix=$PREFIX

ただし、これだと -lVFlib というMakefileが出来るので、VFlib2をそのまま ではリンクしてくれない。あと、せっかくVFlib2に入れた freetype も生かすの で

% vi +/'^VFlib'/ texk/xdvik/Makefile
   (-lVFlib を -lVFlib2 に変更してさらに -lttf を追加)
% make all install

うぎゃー、疲れた。


でも、VFlibを入れ換えたおかげでX-tt経由でTrueTypeフォントが呼べるよう になり、せっかくの RICOH TryeTypeWorld が使えるようになった。 xdvi screen shot


きまぐれ記
yuuji@example.org
Fingerprint16 = FF F9 FF CC E0 FE 5C F7 19 97 28 24 EC 5D 39 BA
HIROSE Yuuji - ASTROLOGY / BIKE / EPO / GUEST BOOK / YaTeX [Tweet]